『早起きは三文の徳』本当???

今日も気持ちの良い日ですねー(*^^*)

芝生で本読んで、おかし食べて、昼寝でもしたい気分です。

今日は朝から掃除をしてからの出勤で
かなり気持ちが良いですね。

朝の時間はとても貴重です。

ことわざで『早起きは三文の徳』と言いますが、なぜ三文なのでしょう?

当時の金額でいったら1文30円〜40円
3文だと100円ぐらいです。

なぜ三文なのでしょう?
場所によって色々な説がある様です。
奈良説
奈良では「鹿は神の使い」として保護されていました。
鹿が家の前で死んでいたら家主は罰金として3文徴収されていたそうです。
そのため各家の主は早起きして鹿の死体がないか確認して死体があればこっそり隣に移したそうです。隣同士なのに嫌ですね〜。
そのため、1番遅く起きた人が罰金を払う羽目になったと言う説。

高知説
土佐藩・山内家の家臣で野山兼山が洪水対策として河川の堤防を固めるため次の様なお触れをだしたそうです。「朝、早起きして堤防を歩いたものに、褒美として三文の金子を与えるものとする。」と言う説。

場所によって色々あるのですね!!!

私も究極な選択で迷ってしまっている時はことわざに当てはめて決断をします。昔の言い伝えは今でも当たっていとこはありますね。

由来は違えど早起きする事は大切だと思います。

人それぞれ捉え方が違いますが、価値がないのであれば朝早くなくてもいいですよね。

私の場合ですと、仕事帰りに本を読んでもすごい疲れている時、頭に入ってきませんし、読むスピードがかなり落ちます。朝の読書はスピーディに応用しながら理解できます。

人それぞれ違うと思いますが、自分にとって1番ベストの時間をまず知る事が大事ですね(*^^*)

結果的に早起きしなくても目標を持って考え、行動すれば良いという事です(*^^*)

ちなみに私は朝方人間です。
富士登山の時に撮影した御来光です。
今年も登ろうかと思ってます!!!












masumi edamoto waoooooow!!!!

Blogを見ていただきありがとうございます(*^^*)日々お客様から髪に対しての疑問の声や自分が感じた事・嬉しい事などをブログにしていきたいと思います。また、疑問に感じる事などをありましたら Facebookかアメブロにメッセージください。これから充実したブログを書けるように頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。宜しければフォロー頂きたいです。最後まで読んで頂き、有難うございました。

0コメント

  • 1000 / 1000